加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症とは

加齢黄斑変性症とは

眼の奥には網膜があり、そこで光を受け取ることで私たちは映像を認識できます。その網膜の中心には黄斑(おうはん)と呼ばれる部分があり、視力にも大きく関係しています。
歳を取ると黄斑部を栄養している血管がもろくなり、出血や炎症を起こしたり、そこに新しい血管(新生血管)が発生したりします。それらの影響で網膜が変性を起こすことで、視力が低下したり物が歪んで見えるようになるのが「加齢黄斑変性症」です。欧米では中途失明の原因第一位が加齢黄斑変性症になっており、日本でも近年著しく増加しています。
片目ずつ確認していただき、見ようとするところが少しでも今までと見え方が違うようでしたら、早めに検査を受けるようにしてください。

加齢黄斑変性症の主な症状

加齢黄斑変性症の治療

加齢黄斑変性症の治療

まずは視力や網膜の状態を調べます。視力は一般的な検査だけでなく、物が歪んで見えていないかを調べる「アムスラー検査」も実施し、網膜の状態を確認するために瞳が開いた状態での眼底検査や網膜の断面図を調べる「光干渉断層計検査」も行います。

治療については、現在は病変の炎症を抑える薬剤を白目のところから注射をする「硝子体内注射」を行うことが第一選択になっています。その他には「レーザー光凝固」や「光線力学的療法」などのレーザーを使用した治療法があります。当院では「硝子体内注射」と「レーザー光凝固」が可能で、病態に応じて治療を行っております。

お問い合わせはお気軽に

眼科のことでお悩みでしたら、東松山市にあるみやざき眼科まで。
まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 0493-22-4045
  • 診療時間はこちら
pagetop